元本保証のリスクとは?
こんにちは!
お金の活かすFP事務所
ギフトユアライフ浜松の鈴木幸子です。
マイナス金利が長らく続いていますね、、。
弊社では資産運用のご相談を頂くことも多くなってきました。
そんな折、必ず出てくるキーワードが「元本保証」です。
元本保証とは、すべての運用期間、払出時において
元本割れしない(元本の額が減らない)ことを保証すること。
では、この元本保証ならリスクは無いのでしょうか?
あります。
保証するということは、その約束をしている国(国債)や企業(社債)などが、
「保証できません」といい、約束を破ってしまう、返してもらえないリスク。
信用してたのに――!といっても仕方なく、、
あるいは、今日100万円で買える自動車(お金と車を交換)が
1年後には100万円で買えないというインフレリスク。
ちなみにIMF(国際通貨基金)が発表している
2018年-2019年、世界の経済成長率(世界のGDP成長率)予想は3.9%。
ちなみに日本は1.2%。
経済が成長するということは、雇用が増えたり、
収入が増えたり、いいことも多いですね。
でも、モノの値段も上がりそうです!
※経済成長だけがモノの値段が上がる要因ではないです、、
実際に、最近では〒料金の値上げとか、チーズや乳製品が上がる、
などの話はいとまがありませんね。
車の価格もあがってるな、、と感じています。
車の値段が1%上がったとすると、元本100万円と交換できなくなりますね!
あるいは、輸入品の価格が上がる。つまり円安。
世界の通貨に対して、円の価値が安くなっちゃう、など。
こんな風に、リスクはあります。
日常生活にもいっぱいあります。
みなさん、今日のガソリンの値段をご存知ですか?
1週間前は?
1週間後はどうなるでしょう?
保証はされてません。
現在の日本経済では、残念ながら銀行にお金を預けているだけでは
こういったリスクに対応できない可能性が高いです。
世界に目を向けて、資産運用への一歩を踏み出してみてはいかがでしょう?