iDecoってなんですか?
作成日:2017年05月22日(月)
こんにちは!
浜松でお金を活かすFP事務所
ギフトユアライフ浜松の鈴木幸子です!
すっかりご無沙汰しておりましたが、
遊んでいたわけもなく、
色々と情報収集をしながら
日々の相談業務をさせて頂いています。
今回は最近話題の
iDeCo(イデコ)
個人型 確定拠出年金
という制度についてご紹介します!
このキーワードをネット検索すると
「節税」のお話がいっぱい出てきます!
もちろん節税できます!
所得税・住民税を払っている人なら、
1.その税金がキャッシュバックされる制度。
老後のために毎月1万円、定期積みたてを始めると、、、
お礼に「ポケットティッシュ」がもらえます。
この積み立てをiDecoの制度を利用して、定期積立をすると、、、
お礼に、最低でも「毎年18000円」がキャッシュバックされます。
毎年ですから、30歳~60歳の30年積みたて18000円×30年=54万円がキャッシュバック!
税金を払っていれば、税金が還付される。年末調整でお小遣いが増える!
2.利益が出ても税金を納めなくていい制度。
これは所得税・住民税を払っていなくても大丈夫。
今の定期積立なんて金利が0.01%くらいなものですが、
例えば20年後の240万円貯まった時、
やっともらえた「240円」税金を20%ちょっと納めます。
約50円。利益は190円。
iDeco制度を活用すると、「240円」全額利益です。
大したことはないですが、、、。
なので、iDeco制度では、
定期積立以外にも、様々な運用商品があります!
3.受取る時も税金が掛かりません。
60歳までしか積みたてられないのですが、
受取るのは70歳までの好きな時。
まとめて受け取ってもいいし、
年金みたいに受け取ってもいい。
退職金とか、公的年金と同じ扱いの課税なため、
一定金額までは税金が掛かりません。
入り口から出口までオトクな制度ですね!
でもでもちょっと考えたいことが、、。
なんで、こんなに税金をお得にしてまで
老後のための準備を個人がしなくちゃいけないの???
団塊世代と云われた現在の65歳前後の方は、
年間260万人産まれていました。
現在は年間100万人。
稼ぐ人が減り、年金をもらう人が増えていく日本の未来。
年金保険料はお年寄りへの「仕送り」です。
これからは、「若い自分」が「年をとった自分」に「仕送り」をしてあげる。
そんな時代がもう来ているということを、頭に入れておく必要がありますね!
やらなくてはいけない制度。
でも、それだけでは誰もやらないから、
節税というカタチで国民の自助努力を応援している。
積立できる金額は、働き方によって違います。
積みたてたお金は60歳まで引き出せません。
所定の口座管理費が掛かります。
でも、節税効果はどんな商品よりも高いです!
iDecoを利用して、老後の準備を始めましょう!
ご質問は弊社まで。
年金制度を周知している、
DCプランナー(企業年金総合プランナー)
DCコンシェルジェの資格を持つ
鈴木が、ご相談に乗らせて頂きます。
まずは初回30分、無料です^-^
お気軽に~