リボ払いを止めるには!?
こんにちは!
お金を活かすFP 鈴木幸子です!
前回に引き続き、クレジットサービスの「リボ払い」
ご相談者の声として、
「知らないうちにリボになっていた。。」
という方がいらっしゃいます。
リボ払いを止めるには!?
①元金一括返済、または、こまめな繰上げ返済
②銀行などのフリーローン、おまとめローンに借り換える。
ちなみに、銀行のおまとめローンなら年利5-6%位で借りられます。
リボ払いの年利15%に比べたら安いですね^^
クレジットカードのリボ払いには、4種類ほどあります。
1.利用時選択型
「一括」「分割」などと同じように、利用時に選択する。
2.登録型
利用開始時、利用中にリボ払い登録をします。
登録中は一括払いを選択してもリボ払いになってしまう。。
3.リボ専用カード
リボ払い以外の払い方が選択できない。
4.あとからリボ変更
一括払いなどで利用した分を指定して、後からリボ払いに変更する。
知らないうちに~、ということですと、
2番か3番の利用方法なのかもしれませんね!!
「昔、一回だけリボ払いにしたような。。。
気づいたら、その後のすべての支払いがリボだった💦」
「年会費無料クレジットカードを作って使ったら
リボ払い専用カードだった。。。」
特に新生活を始める社会人、
一人暮らしを始める大学生などが、知らないと危険です。
毎月定額の返済でいいみたい、手軽だし、使っちゃおう!
知らないうちに、返しても返してもずっと返済が終わらないループに入る💦
毎月定額という手軽さは、年利15%の手数料を払うほど必要ですか?
ご相談はお気軽に!