ライフプランニングって何をしますか
こんばんは 浜松でお金を活かすFP事務所 ギフトユアライフ浜松のさぎさかです。
朝夕は冷え込みはじめ、秋の香りを感じる今日この頃。
体調など崩されていらっしゃいませんか?
このバブル経済崩壊から24年でしょうか?早いものです。
最近、感じますのは経済・金融・各制度の変化が近年、とても早い動きになってきていると思います。
私たちFPは、まだまだどのような仕事をしていて、どんな商品・サービス提供していうのか知らない方も
多いのではないかと思います。
私たちの仕事の中でも重きを置く仕事に、ライフプランニングというものがあります。
豊かで平和な時代ではありますが、もしも自分と家族が思い描く豊かで自由な人生を歩めるとしたらいかがでしょうか?
夢や希望を叶える計画を立てることができるとしたらわくわくしませんか?
自分でやってるからいいよ~という声も聞こえてきそうですが、
私たちはカウンセリングに時間を頂いています。
その中では「生きがい」「健康」「家庭経済」「家族」などに焦点を当てたり、中長期の「家庭経済」について
焦点をあてライフプランニングを行います。
これはお金を持っている資産家だけのお話ではなく、家計をマネジメントするすべての個人が対象になっているんですね。
ではライフプランニングはどのタイミングで必要なのか?と思いますよね。
僕は就職したら作っておくといいと思います。
独身時代があり、結婚し、家族になり、子供を育て、教育し、壮年期、熟年期を迎え、老後を生きることになります。
前提はどのように生きていきたいか?どうしたいか?が一番初めの自分への問いかけになるかも知れないですが
私はこのライフプランニングを40歳以降にその価値を知りました。
もっと早く知りたかった。働き出した頃にこうしたプランニングやお金の教育ってあったらいいと思いました。
なので私たちFPはご相談を受ける際にライフプランニングを提供するようにしています。
それはみなさんの明るい未来地図を描き、生き生きとた笑顔あふれる毎日を作り出すためです。
私たちは笑顔とありがとう溢れる街づくりを理念に掲げ、FPとしての仕事をさせていただいております。
次回はライフプランニングの年代別資金運用について少し触れていきたいと思います。