アルバイトしても年金は貰える?
作成日:2017年07月13日(木)
こんにちは!
浜松でお金を活かすFP事務所
ギフトユアライフ浜松
鈴木裕也です。
平均寿命が伸び60歳を越えても
まだまだお元気な方は多いですよね。
定年退職後に時間を持て余しているので
アルバイトなどで体を動かしたいという
方も多いのではないでしょうか。
そこで、年金を貰える年齢になったとき
アルバイトをしたら
年金は減額されるのかどうかについて
簡単にご紹介します。
原則、65歳から貰える年金は
「老齢基礎年金」と「老齢厚生年金」
アルバイト先で一定以上の給与を貰い
厚生年金に加入すると
厚生年金の受給額が減額されますが
厚生年金に加入していない
もしくは月の労働日数、
または1日の労働時間が
正社員の2分の1未満であれば減額はされません。
減額されるかの基準は
65歳未満だと年金月額と給与月額の合算で28万以下で
65歳以上は年金月額と給与月額の合算で48万以下
であれば減額されません。
年金を貰う時期についても少し触れます。
老齢基礎年金は、
60歳から受給する繰り上げ受給もできますが
1カ月繰り上げるごとに受給額の0.5%が減額され
その減額率は一生続きます。
また、繰り上げ受給をすると
病気や事故で障害を負った時に支給される
障害基礎年金が請求できなくなり
老齢年金を受給できる資格のある夫と
結婚して10年以上経ったのちに
先立たれた妻に支給される寡婦年金の受給権も失います。
逆に、66歳以降から繰り下げて受給することもでき
1カ月繰り下げるごとに受給額は0.7%増額されます。
いつまで働いて、いつから年金を受給するか
人の寿命はいつ終わるのか
正解はないですが
考えておく必要はありますね。
蒸し暑い日が続いています
熱中症などにはお気を付けください。