気軽にできる相続診断、体験しませんか?
こんにちは!
浜松市でお金を活かす FP事務所
ギフトユアライフ浜松 鈴木幸子 です!
2016年9月22日 支社設立初めての取り組みとして、
静岡新聞びぶれ主催 終活フェア「ワンダフルライフ2016」にブース出店を致します。
「気軽にできる相続診断チェックシート」に答えて頂くと粗品を進呈。
後日、診断結果は、郵送またはお届け致します。
またイベント中に限り、その場で税理士・行政書士・司法書士など、
相続に関連する専門家に相談できる特典付きです。
ステージイベントや各分野のセミナー、ブースが18
楽しくて充実した、気づきの多いイベントになること間違え無し!!
お時間の許す方は是非とも遊びに来てくださいね~(^^♪
びぶれさんのホームページは、こちら
お客様感謝デーに行ってきました!
こんにちは!
浜松市でお金を活かす会員制 FP 事務所
ギフトユアライフ浜松の鈴木幸子です。
先日、ある関連会社のお客様感謝デーに参加してきました!
昨年の夏にお邪魔してから「なんて素晴らしい取り組みなんだろう♪」と
今後の支社運営の見通しになってくれているイベントです。
工務店さんなので、多くの関連会社の社員さんが10種類以上の食材を手分けして調理
工務店で建てたお客様に対してふるまいながら、自分たちもわいわい楽しむ姿。
スイカ割りやプールなどで子どもたちの笑い声が絶えず、みんな笑顔♪
第7回ということで、最初は数十名だったお客様が、今では350人を超え
関連会社さんを入れると450名という大所帯!!笑顔がはじけます!
ステキです!!
入居の時がテンションMaxを目指し、
その後の暮らしが豊かで幸せなものなんだ、ということを実感できます!
弊社でも、9月18日(日)にイベントを行います。
朝8:00~地引網でお魚をGet!
海湖館に移動して、バーベキューを予定しています。
お客様には、近日中にご案内を郵送いたしますので
お誘いあわせの上、お越しくださいね!
愛知県相続診断士会に行ってきました!
こんにちは!
浜松市でお金を活かす 会員制 FP事務所
ギフトユアライフ浜松 鈴木幸子 です♪
愛知県相続診断士会の第一回勉強会に参加してきました。
愛知県を中心として活動している相続診断士と
事例などのシェアを通して協力し合うことが目的。
第一回ということもあり、会長の長谷川優(中央のイケメン)さんの設立への熱い思い
シェアに感動!相続診断士協会の代表理事小川実氏(右の写真)も参加、充実した時間でした。
何より印象的だったのが、
「相続問題」から連想されることって、ほとんどが「お金の勘定」ですが、
根っこは「気持ちの感情」が様々な問題を引き起こすということ。
日々の相談業務で感じていた人間関係調和の必要性を
イラストにしてくれていてスッキリしました!!
法定相続は、親の財産を子どもが分けるわけですが、
平等なんてそもそもない、という前提だと思います。
うちの子どもに2人前のラーメンを作って、
平等に分けたつもりで選ばせたって「ケンカ」するんですよ。
それが、長年の兄弟関係やその配偶者などの関係性が
相続の時に一気のあふれだしてきて、お金の大小が
「愛情の大小」になったり、昔からの不調和が一気に噴き出して・・
だ・か・ら!!
亡くなる前、認知症になる前、今すぐに
1.相続を人生最後の仕事と捉えます。
2.生前から想いを残す大切さを伝えます。
3.想いを残すお手伝いをします。
というミッションの元、各分野の専門家
(税理士・司法書士・行政書士・不動産・保険・住宅営業など)が結集し、
クライアントの問題解決に真剣に取り組むんです。
「笑顔相続」とは
「相続を通じて、先祖や家族、仲間と感謝の想いを共有し、
笑顔の相(すがた)を続けること。
「笑顔相続」を広げていくことが大切なんです!
熱い思いをもつ愛知の仲間と共に、
浜松にも笑顔相続を広げられるようまずは第一歩!!
9月22日 静岡新聞びぶれ主催の終活フェア
ワンダフルライフ2016にブースを出展します!
3分でできる相続診断チェックシートを、気軽にチェック!
相続の危険度・緊急度をグラフ化した診断結果をその場でご覧頂けます!
さらには!
おっとこの続きは、もう少し近くなってから!
相続診断士になって4年が経過、
本格的に活動していく上で、いざとなったら何でも相談できる場
「愛知県相続診断士会」は、毎月開催されています。
相続相談してみたい方、まずは弊社へお越しください^-^
相続最前線で多くの笑顔を繋いでいる諸先輩方と共に
精一杯サポートをさせて頂きます!!
おこづかい会議 in寺子屋(ドリームゲート)
こんにちは!
浜松市でお金を活かす 会員制 FP事務所
ギフトユアライフ浜松の鈴木幸子です!
ドリームゲート(http://www.dreamg.org/)さん主催 寺子屋 inゆやの里にて、
小学1年生から6年生の子どもたちに向けた「おこづかい会議」を担当しました。
この寺子屋は、子どもたちの健やかな成長を願い、夏休み限定で開催されています。
今年も合計18日間、朝8:00~17:00まで参加することができます。
子育てママにとってはありがたーい取り組み、
毎日のように手品教室やお料理教室など、午後になるとイベント目白押し!
その一環で、今回はキッズマネーステーション(http://www.1kinsenkyouiku.com/)
のプログラムを使って金銭教育をしました。
一年生にはちょっと難しかったようですが、
お金ってなに?どんなもの?おこづかいの決め方をとおして
自立心が育つといいな、っと願っています!
ご興味ある学校関係や、保護者の方、ご依頼くださいね~(^^♪
ちなみに2年ほど前に、某小学校で「家庭教育講座」担当しています!
ご要望に合わせて講座の提供を行っていますので、ご相談ください♪
内容もさるところながら、元気な小1男子の可愛さに癒されていました☆