共働き、住宅ローンをお得に借りる方法とは?
こんにちは!
お金を活かすFP事務所
ギフトユアライフ浜松の鈴木幸子です。
今回は共働きが増えた現代社会において、
住宅ローンの借り方を工夫することで得られる税制メリットについてご紹介します。
住宅購入を考える際、住宅ローン減税についての情報取集を始める方が多いのではないでしょうか?
この減税は、1年間に納めた所得税が年末調整をすることで還付されるというものです。
更には、年末調整で還付されなかった税金は、住民税から減額されます。
では、いくらまで減額されるのか?
年末残高の1%です。
例えば年末残高が3500万円だったら35万円までの税金が対象です。
ところが、税金を35万円以上納めていなかったらどうなると思いますか?
不妊治療による出生数が増加しています!
こんにちは!
お金を活かすFP事務所
ギフトユアライフ浜松の鈴木幸子です!
不妊治療、一昔前は話題にならなかった治療です。
ただ最近の相談業務で明らかに増えているな、と実感しています。
一つの理由としては第一子の出生時の母親の年齢。
データとしては、35才以上で出産する母の全体に対する割合は
平成12年は11.9%だったのに対して、平成28年に24.7%。
不妊治療による出生数は
平成25年には全体の4%(4万人)だったのに対して、
平成27年には5%(5万人)
20人に1人は治療の末産まれた子どもということになります。
※厚労省「人口動態統計」より抜粋
更に5.5組に1組が不妊症治療や検査を受けているというデータもあります。
※国立社会保障・人口問題研修所」より抜粋
乳がん自覚症状、初診が遅れるワケとは?
こんにちは!
お金を活かすFP事務所
ギフトユアライフ浜松の鈴木幸子です。
先日、某保険会社にて
「がん、不妊治療、介護の現状」という研修を受講しました。
衝撃的な事実をお伝えします。
まず乳がんの罹患リスクについてですが、11人に1人が生涯の間に罹患します。
さらに罹患の時期ですが、25歳以上から急激に罹患率が上がります。
この情報を知ると怖くなりますが、その感情、大事です!!
なぜなら、早期発見だった場合、91.1%が5年以上生存しているから。
早期発見で治るがん、です!!
そして衝撃的な事実があります。
外貨預金をする際の注意点とは?
こんにちは!
お金を活かすFP事務所
ギフトユアライフ浜松の鈴木幸子です。
日本がゼロ金利導入から20年、最近はマイナス金利。
銀行にお金をおいておいても増えない時代。
でも投資信託や保険は提案を受けたり、検討したり、わからなかったりで手間が掛かる(-_-;)
そこで目にしたのが、銀行でできる「外貨預金」。
これなら口座を作ってすぐに始められそう、と思う方もいますよね!
銀行からの電話に注意!!
こんにちは!
お金を活かすFP事務所
ギフトユアライフ浜松の鈴木幸子です。
3年前のある日、某S銀行から自宅に電話がありました。
「ご主人の銀行に○○万円の入金がありましたが、何に使われますか?」
義母が亡くなり、今後の執り行いをする為の資金、、。
「運用しませんか?」
「・・・」
「是非、定期預金だけでも!」
(-_-;)