【豊橋】成田記念陽子線センター行ってきました!!
こんにちは!
お金を活かすFP事務所
ギフトユアライフ浜松の鈴木幸子です。
本日、一般公開されていた豊橋市の成田記念陽子線センターに行ってきました。
昼時だったこともあり、ラッキーにも院長先生はじめ、放射線技師、看護師を独り占め。
質問しまくりました!!
倉敷、災害支援で気付いたこと!
こんにちは!
お金お活かすFP事務所
ギフトユアライフ浜松の鈴木幸子です!
みなさんはお盆休みをどのようにお過ごしでしたか?
我が家では、初の災害支援ボランティアをしました!
3.11の地震の頃から、災害支援に参加したいという願いが募っていました。
熊本の時は浜松で物資の仕分けなど少しずつ参加していたのですが、、
今回は思い切って、倉敷の「泥かき」ボランティア行ってきました!
がん先進医療が身近になりました!
こんにちは!
お金を活かすFP事務所
ギフトユアライフ浜松の鈴木幸子です。
2018年4月豊橋に「成田記念陽子線センター」が設立されました。
そしていよいよこの9月から、切らずに治すがん治療「陽子線治療」が開始されます。
かれこれ6年以上前、当時は某保険会社で営業をしていたのですが、
保険金をお届けする際に必要なのは、先端医療に関する知識だな、と思いました。
がん治療は初動が大事!
お金の準備はできても、治療の選択を間違えると望んだ結果にならない。
その際、千葉にある放射線医学研究所のホームページから見学受付の案内を見つけました。
そして当時のメンバーたちを誘い、20名以上で見学に行きました。
今年も未来授業が大盛況!
こんにちは!
お金を活かすFP事務所
ギフトユアライフ浜松の鈴木幸子です。
私が公私共に関わりを深めている未来学校による未来授業。
未来を担う子ども達のキャリア教育の一環として
多くの小中学校から依頼を受けて活動をしています!
特に昨年からは実行部として関わりを深めています。
今年度1学期も運営に携わりつつ講師として5校の子ども達と語らいました。
この活動は、終了後に子ども達から「大人の通信簿」(笑)として
感想文をもらいます。その中で子どもたちに印象づいた内容とは?
公的年金が世界で運用されているって本当ですか?
こんにちは!
お金を活かすFP事務所
ギフトユアライフ浜松の鈴木幸子です☆
日本国民すべての人が加入している公的年金制度。
第二号被保険者と呼ばれるサラリーマンは、
給与から予め決まった料率で厚生年金保険料を支払っています。
人口が増加していた昭和の時代は、
現役世代の保険料がそのままシニアに仕送りされていました。
ところが人口減少が続く日本経済。
実は、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)により
未来の年金給付を見据えた資産運用が行われています。
平成13年(2001年)より運用は開始され、運用資産は順調に増えています。
http://www.gpif.go.jp/operation/state/pdf/h30_q1.pdf
そして世界の年金基金、運用資産額のランキングでは
なんと!!第一位、トップなのです!!
「保険料を納めても年金なんてもらえない」
という極端な発言をされる方がたまにいらっしゃいます。
平成13年~の運用期間で収益を66兆円、運用資産総額は158兆円以上。
国民の労働収入だけではなく、お金を育てる取り組みもしているんですよ!
158兆円の資産運用、国民の大事なお金を運用に回すわけですから
慎重に運用方針を決め、専門家が運用を続けています。
一般の方が資産運用を始めるにあたって気になるのは、資産配分。
一つの指針として、GPIFの資産配分を参考にしてはいかがだろうか?
平成13年~30年、17年間の平均リターンは3.18%。
もし100万円を3.18%で17年運用すると170万円になる。
人口減少の日本、グローバル社会の一員として生きていく現代、
世界に目を向け、世界の力を借りてお金を育てることは必須のような気がします^^